2002年5月26日−北海道ミーティング第2弾
札幌在住のDOC新メンバー・tamiさんが,
以前私にも見せてもらったIさん(通称hide)にデロリアンを見せてもらうことに。
そして私もそれに同行させてもらうことになりました。
しかし,このときの北海道の天気はかなり荒れていて,
2日前は,豪雨と雷が断続的に続くというものでした。
私の住んでる地区にいたってはヒョウまで降ってくる始末!
はたして晴れるだろうか‥
(←部屋のまどからたまたま撮っていたヒョウの写真)
ミーティング当日。
前日まで雨だったのが嘘だったかのように晴れました。
(写真はなんか曇っているように見えますが)
今回はデロが置いてあるすぐ近くの場所で待ち合わせ。
hideさん,tamiさんと合流していよいよデロの置いてある場所まで。
今回も同じ車庫‥じゃない!?車庫を貸してくれる友人ってそんなにいるものでしょうか‥
じゃじゃーん!
ついに現れましたデロリアン!!
前回後ろからしか拝めることができなかっただけに,今回も昇天してしましました。(^^
フロント部分がすごく綺麗に感じました。ライトが新しいから??
後ろから。
横にはDMC−Jのステッカーが。
バンパーのエンボスは,hideさんの友人がベンツを銀に塗装していたとき,
スプレーを拝借して塗ったとか。
実内。
手前の床のステンラスDMCロゴはオプション。
普通は単にエンボスで盛り上がってるだけ。
確かに,こうでもしないと見えないですよね。
PanasonicのDVDナビが装備されてました。
最終的に助手席の前のダッシュボード(写真右・中央部)に埋め込みたいとか。
フロントのDMCロゴ。
ステンレスだったとは知りませんでした。
(白いプラスチックかと思ってました‥)
CG作り直すことになったら,ここも直しておこう。(笑)
hideさんがtamiさんにドアの解説をしています。
(hideさん指しか写ってない‥)
後ろの端を押してドアを閉めないと,
金具がうまく噛み合わず半ドア状態に‥
内側から閉めるのはかなりのテクが必要です。
(助手席に人が乗るときはhideさんが自分で閉めます)
ボンネット解説中。
トランクが浅いことについて
tami:「映画ではドクがカバン入れてましたよね?」
hide:「あれはアタッシュケースだったから」
という会話も。
前回見せてもらった時に驚いたKOITOのライト。
映画でマーティーが言っていたように
「日本製は最高」なのでしょうか‥?!
助手席シートの後ろ,布をめくるとバッテリーの黒いフタが現れます。
(壁が木の板だったとは!無塗装ステンレス並に凄いぞコレ‥)
hideさんのデロはほとんど改造をしていないのですが,
購入したとき既に大きく改造されていたものが。
それが赤丸でくくってある,その名も「バッテリー・キル・スイッチ」!!
プラグを抜かなくてもこれでバッテリーのON・OFFが可能。
普段めったに乗らないのならこれは重宝しますね。
エンジン内部。
奥のほうには盗難防止装置が‥み,見えない。
話をし始めてから2時間余り。
晴れていたはずの空もなんだか怪しい雰囲気に‥
ということでデロは車庫へ。このまま解散ということになりました。
(この後やはり雨が降り始めました)
ってなわけで第2回北海道ミーティング終了!
今度はもう一人の北海道デロオーナーであり,
DOCメンバーでもある方と一緒にできるといいですね。
Movie(動画)
今回のミーティングでは,写真より動画撮影の方が多かったので,その一部を公開します。
注:動画はZIP圧縮してあります。解凍ソフトを使って解凍してください。
ファイルはWindowsMedia形式です。 ご覧になるためにはWindowsMediaPlayerが必要です。 |
車庫から登場(595KB)
PRVエンジンサウンドを響かせながら,デロリアンが車庫から姿を現します。
側面&内装(123KB)
ドアを開けた状態で横を撮影。
いざ発進!!(348KB)
tamiさんを乗せてデロリアンが走り出します!
マチウリ 乗り込む!(244KB)
ついに私もデロリアンに乗り込みます!
先に話したように,ドアのかみ合いが良くないので,hideさんに外から閉めてもらいます。
撮影はtamiさん。
車庫入れ(478KB)
動画の最初に聞こえる「カッ,カション!」っていう音はATギアをRに入れたときの音。
外まで音が響いてます‥