カプチーノと同時に発売されたエッチングパーツ付版が全く手に入らなかったところ、
札幌OFFカーミーティングのオバラさんから譲っていただきました。かなり初期のキットのようです。

オハハコで実車乗りの方から、うっかり聞いてしまった指摘点
・前13インチ、後ろ14インチなのにプラモは前後とも14インチ
・ドア内張りが真っ平ら
・ヘッドライト内部もほぼ真っ平ら
・シートデカールのゼブラ模様が実車とは違う。(線が太い)
 ※今回の初期キットにはデカール自体が用意されていません
・サイドの『BEAT』シールはキット付属は白文字のみ。
 今回塗るのボディ色イエローの場合は黒文字。(正確にはガンメタだが…)
・ノーマルステアリングが無い
 (キットには2つ付属されていて、エアバッグ版と、なぜか社外ステア…)
・ウォッシャーノズルが小さい

どれも手間の割には恩恵が少ない気がしましたが、
一生に一度のビート制作だと思い挑戦することにしました。


まずは3DCGを制作。






ヘッドライトはプラモデルの輪郭に合わせる必要がある。
そこで、初めてMODELAのスキャナを使用。
 
ピッチは0.05mmまで設定できるが、今回は輪郭が取れればいいので0.2mmで実施。 
上面からしかスキャンできないためボディをギリギリ斜めにあげてスキャン。 
スキャンできる高さは機械の空間の制約上、6cmちょっとが限界。

スキャンデータ(黄色部)に、ヘッドライトを合わせながら制作。


切削結果。
切削順は荒削り:3mmミル→仕上げ:3mmミル→仕上げ:V字カッター。
ただしヘッドライトは凹部が狭いため3mmミルではなく2mmミルを使用。
それでも削りきれなかった部分はリューターで削り取りした。


切り離し後。ゴムタイヤが元々小さめだったため13インチでもスッポリ入った。


ヘッドライトに奥行きができた分、シャーシと干渉するためカット。
 

削り出したホイールの凸部が太かったためシャーシ側の穴を広げた。


シートのゼブラ模様は実車からトレース・編集。ライトグレーの上から貼り付け。
ステアリングの納まりも適当に作った割には上々。


ボディの修正。
サイドのエアインテークの穴開け、ヘッドライトのカット、
前輪上部のラインが真っ直ぐでなかったためプラ板+パテ盛りで修正。


ボディの成型色が赤だったため裏透け防止のためシルバーを最初に吹いた。(monさんアドバイスありがとうございます)
最初、Mr.カラー「C4イエロー」で吹いたが、レモン色寄りだったため、
タミヤスプレーの「TS47クロームイエロー」を瓶に取りエアブラシで重ね吹き。



Back